2016年 09月 13日
工事の報告です! |
こんにちは、K原です
日差しも風も、すっかり秋らしくなってきましたね。
秋は美味しいものがいっぱいで楽しみです
あ、食べ過ぎには注意したいですね...(´∵`)
さて、前回M原さんが紹介されていた工事現場より続報です
新しい写真が届きましたので、ご紹介いたします!
まずは某民間企業の造成工事の様子です。
L型擁壁のすでに設置されている部分は、製品を並べています。
角にあたる部分は写真のように鉄筋を組立てて骨をつくり、
現場で壁をつくっていきます。


製品の部分と並べても分からないくらい美しい仕上がりになっていますよね!
この後は埋戻し作業や、壁の反対側で水路の作製をしているそうです。

続いて、ビッグ笹沖店の解体現場です。

上の写真は、ちょうどその様子です。
地中で柱を固定して支えている基礎をつなぐコンクリートの部分(地中梁)を、
大型の重機で細かくして地上に上げています。
地中のものも残さず出していきます。


日差しも風も、すっかり秋らしくなってきましたね。
秋は美味しいものがいっぱいで楽しみです

あ、食べ過ぎには注意したいですね...(´∵`)
さて、前回M原さんが紹介されていた工事現場より続報です

新しい写真が届きましたので、ご紹介いたします!
まずは某民間企業の造成工事の様子です。
L型擁壁のすでに設置されている部分は、製品を並べています。
角にあたる部分は写真のように鉄筋を組立てて骨をつくり、
現場で壁をつくっていきます。

↓↓↓そして完成したのがこちら↓↓↓


この後は埋戻し作業や、壁の反対側で水路の作製をしているそうです。

続いて、ビッグ笹沖店の解体現場です。
上屋の解体が09/02(金)に完了していて、
現在は、基礎の解体と杭抜きをしているそうです。

上の写真は、ちょうどその様子です。
地中で柱を固定して支えている基礎をつなぐコンクリートの部分(地中梁)を、
大型の重機で細かくして地上に上げています。
地中のものも残さず出していきます。
↓↓全体の様子はこちら↓↓

前回の記事で残っていた外壁も、すっかりなくなりました!
地面が濡れているのは、作業中に発生する粉じんを抑えるために散水をしているからです。
近隣の方々の迷惑にならないよう、注意を払って作業しています
さて、今回は二つの現場をご紹介させていただきましたヽ(*´∇`)ノ
どちらの現場も、前回とはかなり様子が変わってきていますね。
変化をみられるのは楽しいです、これからどうなるのか楽しみですね
10月には、弊社の特別なイベントもあります。
また次回以降の更新でお知らせさせていただくと思います。
更新をお楽しみに...
地面が濡れているのは、作業中に発生する粉じんを抑えるために散水をしているからです。
近隣の方々の迷惑にならないよう、注意を払って作業しています

さて、今回は二つの現場をご紹介させていただきましたヽ(*´∇`)ノ
どちらの現場も、前回とはかなり様子が変わってきていますね。
変化をみられるのは楽しいです、これからどうなるのか楽しみですね

10月には、弊社の特別なイベントもあります。
また次回以降の更新でお知らせさせていただくと思います。
更新をお楽しみに...

▲
by chuo-kaitai
| 2016-09-13 11:14